
最初に結論をお伝えします。高速・高機能・高安定性が売りのConoHaWING(コノハウィング)。WordPressブログのレンタルサーバーはConoHaWINGを使って始めるのがオススメです。

初心者の私、むくでもConoHa WINGのかんたんセットアップを使ってブログを作れたので解説します。
初めてブログを作るのは不安でした。

でも、ConoHaWINGのかんたんセットアップを使えば作れました。
この記事では、ブログを作りたいけど、よくわからないという人向けに
・ConoHaWING って何?
・どうやって申し込むの?
・WordPressの初期設定
を解説します。私のような初心者でも開設できましたので大丈夫です!
申し込む前に
- スマホ
- クレジットカード
を用意しておきましょう。
⬇今すぐconoHawingを申し込みたい方はこちらをクリック

ConoHa WINGって何の名前なの?初心者に教えて!【コノハウイング】
ConoHaWINGとは、レンタルサーバーの名前。レンタルサーバー大手のGMOインターネットグループが提供するサーバーのブランド名なんです。
よくつかう用語3つをわかりやすく説明します。
・レンタルサーバー
・独自ドメイン
・WordPress
レンタルサーバーが土地、ドメインが住所、WordPressが家というイメージです。

このレンタルサーバーのブランド名がConoHaWING。おうちを建てるため、まずは土地を用意するというイメージです。
ConoHaWINGがオススメな理由は?スピードはどう?【コノハウイング】
ConohaWINGがオススメな理由は、管理画面が使いやすく、100万PVのアクセスに耐えられるからです!
さらに国内最速スピードを誇るサーバーが売り。実際に使ってみた実感としては、全く遅いと感じたことはないです。スピーディーに反応してくれています。
しかも、普通は3,000円ほどかかる初期費用や、ドメイン代も無料なので出費も抑えられます。

エックスサーバーもオススメサーバーです
なお、国内レンタルサーバーでは、エックスサーバーも安定感があり自動復元機能がある(ConoHaWINGは手動復元)など、ConoHaWINGよりも優れている点がありオススメサーバーのひとつです。いざというときの自動復元機能を重視するならエックスサーバーです。
ConoHaWINGは、自動復元機能はないものの、その他の機能でエックスサーバーに明確に劣るようなものは見当たらず、料金が安く、より手軽に始められるというメリットがあります。
エックスサーバーは法人にも使いやすいサーバーを売りにしています
エックスサーバーは、2009年から営業している実績が強み。そして法人にも使いやすいサーバーを売りにしているようです。
エックスサーバーの紹介サイトは下記リンクからどうぞ


ConoHaWING(コノハウイング)を使った【WordPressかんたんセットアップ】(初心者でも大丈夫)
ConoHaWINGを申し込むには、【WordPressかんたんセットアップ】がオススメ!
ネットにくわしくない初心者でも10分あればWordPressブログを始められちゃいます。
めちゃめちゃ簡単です。
私も実際にこの方法でカンタンに導入できたのでおすすめです。
ConoHaWINGでアカウントをつくろう【コノハウイング】
さっそくレンタルサーバーのアカウントを開設しましょう。ConoHaWINGのお申し込みフォームをクリック。

すると、お申し込み画面が表示されるので
初めてご利用の方をえらんで
メールアドレスとパスワードを入力し、「次へ」をクリックします。
これでアカウントが作れました。
プランを選択して、かんたんセットアップ【コノハウイング】
プラン選択&かんたんセットアップ
レンタルサーバーのプランと期間を選択します。

料金タイプはどうしたらいいの?➡WINGパック【コノハウイング】
料金タイプは「WINGパック」と「通常料金」との2つです。
ずばり「WINGパック」がおすすめです。
WINGパックは
- 独自ドメインが1本無料
- 契約期間によって最大43%割引
です。
WINGパックは間違いなくお得ですよ。
期間はどのくらいにしたらいいの?
12ヶ月、またはコスパに優れた24ヶ月がオススメです。ひと月あたりの負担で考えるとかなり安くなります。
私は24ヶ月です。
プランは何がおすすめ?
プランは
「ベーシック」がおすすめ。安いしコスパがいいです。
現在「ベーシック」を使っていますが、不具合を感じたことはまったくありません。
WordPressかんたんセットアップ【コノハウイング】
画面で説明します。

- かんたんセットアップで「利用する」をえらびます。
- はじめてWordPressサイトを開設するときは「新規インストール」をえらびます。
- ドメインを決めましょう。
- 左側(セカンドレベルドメイン)に好きな文字列を入力
- 右側(トップレベルドメイン)はリストから好きなものをえらびます。
- 作成サイト名は、シンプルでおぼえやすいサイト名がおすすめ!
- ユーザー名、パスワードを入れます。WordPress管理画面でつかうので忘れないように!!メモしておくと便利。
- WordPressテーマを選びます。
テーマのオススメは?THE THORやAFFINGERがオススメ
テーマは、SWELL(スウェル)やTHE THOR(ザ・トール)、AFFINGER(アフィンガー)が評判が良いようですね。
私は最初は無料のCocoon(コクーン)ではじめました。無料なのに高機能、高性能です。 その後、有料テーマのTHE THOR(ザ・トール)を購入しました。Cocoonも良いですが、有料テーマはやはり作業が楽です。
【THE THOR(ザ・トール)】
ここまで入力して問題なければ次へ進んでください。
お客様情報の入力

お客様情報を入力します。ここまできたらもうひといきです。がんばりましょう。
- 氏名・生年月日などを入れます。
- 入れたら「次へ」をクリック
本人確認(SMS認証)【コノハウイング】
ここでスマホの出番です。

SMS認証
SMS(ショートメッセージ)による本人確認をおこないます。
スマホの電話番号を入力して、SMS(ショートメッセージ)を選びます。
「SMS認証」ボタンをクリックしてください。
①スマホに認証コードが記載されたSMS(ショートメッセージ)が送られてくるので、

②認証コードを入力。
③送信ボタンをクリック
で認証完了です。
料金の支払い【コノハウイング】

料金の支払い
レンタルサーバー料金を支払います。
クレジットカード情報を入れる
レンタルサーバー料金を支払いましょう。
お支払い方法を入力します。

クレジットカードを選んで、カード情報を入れます。
入力内容を確認し申し込み【コノハウイング】
入力した内容が正しいかどうかを確認し、最後に「お申し込み」をクリックします。
これでWordPress開設完了です!
お疲れさまでした。
これでWordPressサイトが開設できました。
WordPressおすすめ初期設定
初期設定の前に、ConoHaWINGの管理画面でWordPressがきちんと動いているか確認しておきましょう。
ConoH aWINGの管理画面で(VPSではなく、WINGの管理画面をひらいてくださいね)
- サーバー管理
- 契約情報
- サーバー情報
この順番で画面をひらき、サーバーのステータスが「起動中」になっていることを確認しましょう。
サイトをSSL化しよう(サイトURLを「http→https」にしてセキュリティアップ!)
独自SSLの確認
- サイト管理
- サイトセキュリティ
- 独自SSL
- 無料独自SSL
この順番で画面をチェック、SSLが「ON」「利用中」になっていることを確認します。
SSL(Secure Sockets Layer)とは、インターネット上におけるウェブブラウザとウェブサーバ間でのデータの通信を暗号化し、送受信させる仕組みのこと。SSLは、これらの重要な情報を、悪意ある第三者による盗聴を防いだり、送信される重要な情報の改ざんを防ぐ役割を持っています。必ず有効化しておきましょう。
かんたんSSL化を利用する
ConohaWINGの管理画面から
- サイト管理
- サイト設定
- 上のタブからWordPressをひらく
- 「かんたんSSL化」の「SSL有効化」ボタンをクリック
して終了です。カンタンなので必ずやりましょう。
テーマの反映を確認
- サイト管理
- サイト設定
- WordPressテーマ
- テーマを選択
の順番にクリックして、テーマが実際に購入されたかを確認しましょう。私は最初は無料のCocoonを選択しました。もちろん、最初から有料テーマを選択して大丈夫です。
個人的には、ブロガーはAFFINGERやSWELLなどの有料テーマを使っている方が多い印象があります。有料テーマはやはり使い勝手が抜群です。
パーマリンクの設定
パーマリンクを設定する

「パーマリンク」とは「記事URL」と理解しておけば大丈夫です。
WordPressのメニューから「設定」→「パーマリンク設定」をクリック。
カスタム構造にチェックをいれて、「/%postname%/」を選びましょう。
選択し終わったら、「変更を保存」をクリックすれば完了です。
- WordPressメニュー → 設定 → パーマリンク
- カスタム構造にチェックを入れる
- 空欄に「/%postname%/」と入力する
- 「変更を保存」をクリック
コノハウイングで今すぐブログを始める⬇

ASPを無料登録しましょう

ブログで稼ぐには「ASP」を無料登録しましょう。
APSはブログに商品広告を載せ、売れると報酬がいただけるしくみです。
企業の商品を販売することで収益を得ているブロガーは大勢いらっしゃいます。
無料で利用できる広告なので、無料登録しておきましょう!
【完全無料】初心者ブロガーが登録しておくべきASP一覧
1 A8.net ⇒ 定番。案件が多いです。サイトやブログをもっていなくても登録可能。
2 もしもアフィリエイト ⇒ 独自のW報酬制度(報酬に上乗せあり)や楽天、Amazonなどと提携しており好条件の案件が多い
3 バリューコマース ⇒ yahooショッピングのアフィリエイトを扱っている
4 銀行振込手数料【¥0】!《アクセストレード》 ⇒ 求人やゲーム等のアフィリエイトを扱う
5 afb ⇒ エステなど女性向けジャンルも強い
びっとくんブログを始めたけど意外とお金がかかりました。 むくサーバー代など、けっこう出費がかさむね。 びっとくんはい。レンタルサーバ[…]

プラグインを入れる【なかじさんオススメプラグイン紹介】
プラグインは「WordPressブログの機能だけでは補えない便利機能を追加、カスタマイズできるツール」です。
プラグインを入れることで、WordPressブログが快適に使えますので入れてみてください。
迷えるブロガーの伝道師なかじさんのYouTubeを参考にしてください。
Googleアナリティクスの設定(2020年〜GA4に変更)

Googleアナリティクスは「ブログのアクセス分析ができるツール」です。
アナリティクスにできること
- ブログをどれだけ見てもらえているか
- ブログ滞在時間
- スマホ・PC なにを使って見ているか
- どんなメディアから見に来てくれているか
などがわかる便利ツールてす。ブログには絶対に必要ですので、設定をおすすめします。
※追記
2020年10月にアナリティクスは、現在のGoogleアナリティクス 4プロパティ(GA4)に名称が変更。従来のアナリティクスもまだ使えますが、2023年7月に計測終了予定ですので、GA4を導入する必要があります。
GA4は、これまでのアナリティクスがページ単位の計測だったのに対し、イベント(ユーザーの行動)単位での計測に変更されています。
サーチコンソールの設定

サーチコンソールは「キーワード分析ツール」です。
サーチコンソールは
- ブログ記事の順位
- ブログ記事が何のキーワードで検索されたのか
などの、アクセスをアップさせるために必要な情報をゲットできます。
アクセスアップしていくのを見ると嬉しいものですよ。
今日は人生で一番若い日。そしてあなたの人生からの贈り物。

今日は人生で一番若い日。今日という日は残りの人生からの最初の贈り物です。
15分でWordPressブログを始めて人生を変えよう

初心者でもたった15分で、簡単にWordPressブログを始めることができました。
四十代初心者の私でもWordPressブログをはじめることができました。
まずは、やってみること。
細かいところはやってみて走りながら考え、調べたらいいんです。
あきらめたら、1ミリも前には進みません。
「難しそう…」「もう遅いよ…」「またそのうち…」なんて考えていたら、絶対に成功しません。
あきらめたらそこで試合終了です。
体操の内村航平さんは、東京五輪鉄棒予選で無念の落下をして予選敗退しましたが、なんと翌日から練習を再開しました。
失敗しても、またやればいいんです。

今日は人生で一番若い日であり、今日という日は私たちへの人生の贈り物です。
遅すぎることはありません。
今、進みましょう。
《最後に》オススメ有料テーマ2選THE THOR・AFFINGER6
ブログ開設初期に導入したほうが良いのが有料テーマ。
国内最高峰の SEO 最適化 WP テーマ 【ザ・トール】
無料のCocoonも良かったのですが、ザ・トールにしたら設定が楽。かなりの労力と時間軽減になります。特に副業の方は時間も限られます。合理化のために有料テーマを導入してください。
なお、ザ・トールはブロックエディターの対応が遅れていると言われることがありますが、全然問題なく使えていますよ。
ザ・トールはデザイン性に優れ、デザインテンプレートが用意されているのでブログのデザインも簡単に装飾できます。

もう一つのオススメテーマ、AFFINGER6
AFFINGER6というWordPressテーマは機能性に優れ、誰でもスタイリッシュなサイトを比較的簡単に作ることができる、初心者にオススメの有料テーマです。
AFFINGER6は、新着記事をスライドショーのように流したり、光るボタンなど装飾効果が素晴らしいほか、SEO対策がなされていたり、ランキング表が作りやすいなど、稼ぐための工夫が盛りだくさん。
ザ・トールと同じようにデザインテンプレートがあるので、ブログのデザインも簡単に整えられます。
今すぐAFFINGER6を購入してブログを作るわからないことは、ブログを作って書きながら調べる!!
それができるのがインターネットのある現代です。まずは一歩踏み出しましょう。
この記事は以上です。
最後までご覧いただき、本当にありがとうございました。

にほんブログ村
